肩の激痛・上がらないなどで生活に支障が出ていませんか?

「五十肩」「四十肩」と呼ばれますが、正式には「肩関節周辺炎」と呼ばれる症状です。
実は年齢は関係無く、40代~60代の方に多く見られることから、このように呼ばれています。
腕を上げると激痛が走り、着替えやシャンプーといった日常の動きにも支障が出ます。
ひどくなると睡眠時にも痛みで目覚めてしまう方もいらっしゃいます。
五十肩・四十肩の原因
肩こりを放置し、ひどく凝り固まった状態です。
肩周辺の筋肉や関節・腱が強く固まり、可動域が狭まってしまいます。
このような原因である為、注射や痛み止めでの改善は難しいでしょう。
急性期を過ぎると痛みが引いて来る場合もありますが、自然な改善には1年以上掛かる場合が多いです。
「動かした方が良い」と頑張っている方もいますが、ここまで固まったものを無理に動かすとさらに硬直し逆に痛めてしまい、危険です。
無理に動かしたり、ストレッチやマッサージは控えた方が良いでしょう。
実際に施術をしていて思うのは、身体に対する感覚が鈍い方に多く見られます。
肩こりの自覚はないが、他の人に肩を触られると「固い」と言われる、といった方です。
自分で気付かないうちにだんだんと凝り固まっていき、ひどい症状が出てようやく気付く、といった具合です。
このようにならないよう、日頃から自分の身体の声を聴いてあげたいですね。
強く凝り固まった状態により痛みや動きの支障が出ているのに、表面的なマッサージや、薬や注射で痛みだけを取ったりという方法は何の解決にもなりません。
痛みを麻痺させると動かしてしまうので、さらに悪化させてしまい、薬が切れた時には痛みが増すことでしょう。
当院の五十肩・四十肩に対する施術について
痛みの解消や動きの改善に向けて、凝り固まった部位をゆるめながら身体を整えていきます。
肩が痛い・上がらないからといって、肩だけが悪い訳ではありません。
実際に固まって動いていないのはどこからなのか、慎重に検査をしながら施術します。
痛みが少し和らぎ、動きも少し上がって来たら、慎重に腕の角度を調整しながら施術を進めます。
痛みを感じない範囲で慎重に、少しずつ少しずつ動かしながらの施術で改善を図ります。
強く凝り固まった肩回りを確実にゆるめることでつらい五十肩・四十肩を根本から解消し、不安やストレスの無い生活を目指しましょう。