スマホやパソコンでの肩こり・首こり、ひどくなってきていませんか?

本来は首の骨(頚椎)には、自然なカーブ(生理的湾曲)があります(イラスト右)。
このカーブが姿勢不良などで失われ、真っすぐになってしまった状態がストレートネックです(イラスト左)。
近年はパソコンやスマホの普及により、「スマホ首」とも呼ばれるようになりました。
頭の重さは、4~5㎏もあります。
ストレートネックの状態だと、頭の重さが全て首・肩にのしかかってしまいます。
これでは肩こり・首こりを起こしやすいでしょう。
横から見ると首や頭が前に突き出た状態に見え、見た目の印象も良くありません。
このように姿勢が気になると訴える方もいますが、症状として身体がつらくなるのがストレートネックです。
首は大事な神経が集まる部位です。
首のカーブを大事にすることで身体を守り、姿勢も良く毎日を元気に過ごしましょう。
ストレートネックの原因

パソコンやスマホによる長時間の姿勢不良が、一番の原因です。
下を向く姿勢が長時間続くことにより、頚椎の弯曲が失われた状態でこり固まってしまいます。
肩こり・首こりがつらいからといって首を回したり骨を鳴らすことは、逆に歪ませ痛めることになり、大変危険です。
すっきりした感じがするだけで、自ら不調の原因を作っています。
癖になっている方は、止めた方が良いでしょう。
原因があって不調が出ているのに、表面だけマッサージをしたり、薬や注射で痛みだけを取ったりという方法は何の解決にもなりません。
首のけん引は、バキバキと同じく、逆に悪化させる危険性が高いでしょう。
当院のストレートネックに対する施術について
「ストレートネック」と言いますが、それはそこしか見ていない判断ではないでしょうか。
実際にはもっと下から崩れています。
当院では首だけではなく、さらに下の土台から整えることによって、結果的にストレートネックも良くなるよう施術します。
また、整体のイメージは「バキバキ」される印象をお持ちの方も多いと思いますが、実際にバキバキしてしまうと、凝り固まった部分を痛めつけることになり、悪化させてしまうでしょう。
特に繊細な頚椎は危険です。
当院の施術は当然ではありますが、ゆるめる・整えることが目的です。
「バキバキ」など、施術の形が目的ではありません。
悪い部分に触れると痛いことはあっても、強く施術することはありません。
繊細な頚椎は特に危険です。
首・肩はもちろん、その下からゆるめながら整えていきます。
身体を下から丁寧にゆるめて整えることでストレートネックによるつらい症状を根本から解消し、不安やストレスの無い生活を目指しましょう。